【2022.4.30-1】兵庫県宝塚市の雲雀丘学園のご厚意により、1975年から保存されているC56111の撮影会を開催した。大きな屋根に覆われて保存環境が良好の上、最近竣工した新校舎のお披露目行事に備え、鉄道研究会部員による整備が行われた直後のため、きれいな状態に対面することができた。学園制作のヘッドマークも参加。 撮影:中野浩伸
【2022.4.30-2】C56111後方から。C56111については廃車体データベースもご覧下さい。また1973年から設置されているD51-668の動輪も見学した。 撮影:中野浩伸
【2022.4.30-3】当日は18名の生徒により教室に設営されたNゲージ2面とHOゲージGゲージの運転会を見学し活発な活動に一端に触れることができた。鉄道研究部は中高約30名の部員が所属し対外発信も含め多様な成果を上げている。 撮影:山口進
【2022.3.28-1】JR四国のご厚意により、高松運転所にて営業運転を終了した伊予灘ものがたり(キロ47)の撮影会を実施した。デザインプロジェクト室長のデザインを中心とした車両のご解説を拝聴した。車両製作にあたり試行錯誤された貴重なお話を拝聴できた。その後、現車撮影。編成・形式写真をはじめ、台車などのパーツ、車内撮影を実施した。
【2022.3.28-2】JR四国 伊予灘ものがたり撮影会記念撮影