鉄道友の会

メニュー

入会・会費について

ホーム > 入会案内 > 入会・会費について
鉄道友の会のご案内
(PDFパンフレット)※現在内容改訂中
入会手続きフォーム
(直接入会手続きが出来ます)

正会員・家族会員の入会資格及び入会金、会費について

鉄道友の会には、鉄道に興味をお持ちの中学生以上(9年制の義務教育学校7年目以上を含む)の方であれば、どなたでも正会員として入会できます。また、正会員と同一住所に居住する中学生以上の家族は家族会員となることができます(ただし、機関誌「RAILFAN」は正会員のみに配布)。
入会費は1,000円、会費は各年度毎に6,400円です。家族会員の年会費は正会員の半額です。
※2026年度より、会費は8,000円となります。

再入会も歓迎いたします!

以前鉄道友の会会員であった方が再入会される場合には、入会費は不要です。さまざまな事情で趣味を離れていた方が、再び活動を開始され、再入会するというケースも増えているようです。ぜひご検討ください。
入会手続きに際しては、入会フォームの最後に会員歴を問う項目がありますので、「はい」のボタンを押し、入会していた当時の会員番号と在籍時期をわかる範囲でご記入ください。わからない場合は不明または大体で構いません。

研究会費・支部費について

研究会や支部に加入し、活動に参加するには、ほとんどの場合研究会費や支部費を別途納入する必要があります。研究会費、支部費については、「研究会費・支部費」をご覧ください。

年度途中でも入会できます

入会申込が年度中途の場合、10月から3月までの下半期に新たに入会する場合は、入会する本人の希望がある時には、会費について年額の1/2の額となります。

※なお、会員種別には上記正会員のほか、会費等の割引特典のある家族会員、会の主旨に賛同いただける法人、団体を対象とする賛助会員があります。詳しくは本部事務局まで問合せ下さい。

入会手続きについて

鉄道友の会への入会については、以下の様な様々な方法を用意しています。

1:入会申込フォームより手続き

こちらの入会手続き案内請求フォームに必要事項を入力の上、送信下さい。
折返し、友の会本部事務局より送信いただいた住所へ入会手続きの案内を送付します。案内に従い、入会費、正会員費をお振込み下さい。

2:ゆうちょ銀行振替による手続き

最寄りの郵便局に備え付けの「ゆうちょ銀行振替払込票」に住所、氏名、年齢(生年月日)、電話番号、電子メールアドレス(あれば)、入会を希望される年月を記入し、入会金と会費の合計金額を最寄の郵便局で払込んでください。

口座番号 加入者名
00100-4-18188 鉄道友の会

 

払込票画像
払込票記入見本
(右クリックで別ウインドウで開くと、倍サイズになります)

※切手、小切手等による入会金、会費の払込みはできません。

※一旦納められた入会金、会費は理由の如何に関わらず払戻しはいたしません。

3:その他の方法での手続き

本部事務局にて直接入会の手続きもできます。

・払込み後、理事会で入会承認を行い、本部事務局より会員証、案内等を郵送します。到着をもって入会手続きは終了です。

個人情報の取扱について

鉄道友の会では、入会時に提供いただきます個人情報(氏名、住所、生年月日)を以下の目的で利用します。

  • 会員資格の確認
  • 機関誌等配布物の発送
  • 会が主催する集会等の案内
  • 会の事業を企画・実施するための調査および分析
  • 会の運営のための連絡

入会後送付する案内において、居住地域及びそれ以外の研究会・支部への個人情報提供、及びダイレクトメール送付の可否についてお尋ねします。

入会後の会費納入について

鉄道友の会の会費は、前年末に発行されるRAILFANに添付される「ゆうちょ銀行振替払込票」にて、次年度の会費6,400円を納入いただきます。
※2026年度より、会費は8,000円となります。

正会員費と支部・研究会費の一括納入取扱は、毎年5月31日までとなります。それ以降は一括納入用払込取扱票は使用できません。

※3月を過ぎても会費納入がない場合には、会員資格を失う事がありますのでご注意下さい。
※便利な郵便振替による自動会費引落し制度、銀行振込による納入も出来ます。詳しくは本部事務局まで問合せ下さい。

Page Top
PAGE TOP