〜 2002年9月北海道・九州をスタート/2003年11月ゴール 〜
「全国JR乗車リレー」東京到着・記念式典の記録映像 (2003/11/23)
最終到着の記録映像が完成しました。下記URLからご覧ください。
(ブロードバンドご利用の方にお勧めします)
配信終了しました
この動画を見るにはWindows Media Playerが必要です。「ダウンロードはこちら」
鉄道友の会50周年記念式典 と 全国JR乗車リレー到着セレモニーを開催 (2003/11/23)
全国JR乗車リレーは,2003年11月23日(日)に東西両ルートが東京駅で合流しました。東ルートは,京葉線新木場駅から最終走者の吉村参与が962Aに乗車して10:26東京駅京葉線3番線ホーム着。西ルートは中央線新宿駅から最終走者の宮田東京支部長が902Tに乗車して10:56東京駅1番線ホームに到着。下車後,到着を待っていた東ルートの吉村参与と固い握手を交わして,両ルートの乗車は完了しました。引き続き丸の内中央口前にて到着セレモニーを開催しました。これまでの1年3ヶ月の間,乗車にご協力いただきましたJR各社の関係の皆様方に厚く御礼申し上げます。
「全国JR乗車リレー」名古屋・長野・静岡合同乗車の記録映像 (2003/8/10)
これらの支部によるリレー乗車の記録映像が完成しました。どうぞご覧ください。
(ブロードバンドご利用の方にお勧めします)
配信終了しました
この動画を見るにはWindows Media Playerが必要です。「ダウンロードはこちら」
東日本ルートの進捗 (2003/4/20)
秋田支部からタスキを引き継ぎ,仙台→福島→岩沼の乗車を行いました。
東ルートの進捗 (2003/1/25)
山形支部員により,2003年1月12日に遊佐→酒田→余目を,1月19日に余目→府屋・小国→米沢→山形と乗車しました。
2002年11月25日東能代駅での記念撮影です。
2002年10月26日米子駅での引継ぎです。
50周年記念行事「全国JR乗車リレー」スタート (2002/9/1,9/8)
鉄道友の会は2003年11月で創立50周年を迎えます。これを記念して全国の会員が稚内駅,肥前山口駅,若井駅からJR各線を一筆書きルートで,2003年11月の東京到着をめざしてリレー形式で乗継ぎを行っています。
2002年9月1日に肥前山口駅で西ルートの出発式を,9月8日に稚内駅で東日本ルートの出発セレモニーを開催し,リレーがスタートしました。

2002年9月1日肥前山口駅での第一走者(左)への「きっぷ」の発券
2002年9月8日稚内駅での出発記念写真。左端が第一走者です。
貫通扉に50周年シンボルマークを掲示していただきました。
鉄道友の会は,2003年11月に創立50周年を迎えます。
これを記念する事業の一つとして,「鉄道友の会 全国JR乗車リレー」を実施します。
この乗車リレーは,JR線最長一筆書きルートを基本に,全国に居住する会員がJR各線合計12,107.5キロの列車をリレー形式で乗り継いでいくもので,北海道,九州,四国の3ヶ所を出発点として,それぞれ東京へ向かいます。スタートは2002年9月で,2003年11月予定のゴールまで約1年をかけて乗車します。これにより,会員の連帯感と親睦をますます深めながら,鉄道趣味をより豊かに楽しむことをめざします。
「鉄道友の会 全国JR乗車リレー」の概要
「鉄道友の会 全国JR乗車リレー」は,鉄道友の会50周年を記念して,全国に居住する会員が
JR各線の列車をリレー形式で乗り継いでいくものです。
1.実施期日
・2002年9月〜2003年11月(鉄道友の会50周年記念式典開催日)
・土休日での乗車を基本とします。
2.乗車ルート
(別図をご参照下さい)
・営業キロ最長のJR線一筆書きルート(稚内→肥前山口)を基本とし,
次の3ルートを設定しました。
東ルート :稚内(北海道) →東京 5,664.5営業キロ
西ルート :肥前山田(佐賀県)→東京 5,852.1営業キロ
四国ルート:若井(高知県) →岡出 590.9営業キロ
(四国ルートは岡山で西ルートに合流)
(合計) 12,107.5営業キロ
3.乗車分担
・全19支部が各支部エリア内の乗車を担当し,さらに,支部に所属する会員で分担します。
4.乗車列車
・乗車する列車の種別,停車駅の違いなどは問いません。
5.走者
・乗車リレー参加者(以下,走者といいます)は,各区間ごとに正走者(1名)と伴走者(任意数)とします。
・正走者は,担当分の乗車後に乗車報告書を鉄道友の会本部に提出します。本部はそれを会誌「RAIL FAN」に逐次掲載します。
・走者は,乗車に必要な乗車券等を各自で用意します。
・必要に応じて,正走者はタスキ,模擬きっぷを携行します。
6.走者引継
・走者間の引継は,担当区間の境界駅または境界駅を通過する列車内で行います。
7.セレモニー
・出発時および支部間の対面引継時(一部)に,セレモニーを実施する予定です。
・50周年記念式典(2003年11月,東京にて開催予定)内にて到着セレモニーを行ないます。
出発セレモニー
- 西ルート:9月1日(日)10:30 肥前山田駅(佐賀県・長崎本線)
11:22発早岐行き普通列車に第一正走者・伴走者が乗車
無事終了いたしました。 - 東ルート:9月8日(日)10:00 稚内駅 (北海道・宗谷本線)
10:48発名寄行き普通列車に第一正走者,伴走者が乗車
無事終了いたしました。 - 四国ルート:11月16日(土)若井駅(高知県・土讃本線)
無事終了いたしました。 - セレモニー内容:鉄道友の会役員ほか挨拶
タスキ,模擬きっぷ引渡
横断幕前で記念撮影
出発宣言 など