「中世への旅」シリーズの大ヒットから始まった、「書泉と、10冊」。 この企画は、過去に出版された書籍で既に在庫がなく手に入りにくい名作を、株式会社書泉と出版社 のみなさま、著者のみなさまに協力いただき重版・復刊してお届け … 続きを読む »
富良野鉄道未来の会では、ドラマ「北の国から」第1話で物語の主人公たちが降り立った 駅として知られ、長年に亘って地域の交通と想い出を繋いできた歴史ある布部駅の駅舎や 周辺土地の取得と整備を行い、観光の拠点として再生・利活用 … 続きを読む »
物流博物館共催のJR貨物音楽部によるミニコンサートが、以下日時で開催されます。 コンサートの他、JR貨物のお仕事についての質問コーナーやJR貨物の制服を着用して 記念撮影も出来ます。 定員に限りがあり、参加には予約が必要 … 続きを読む »
「中世への旅」シリーズの大ヒットから始まった、「書泉と、10冊」。 この企画は、過去に出版された書籍で既に在庫がなく手に入りにくい名作を、株式会社書泉と出版社 のみなさま、著者のみなさまに協力いただき重版・復刊してお届け … 続きを読む »
株式会社アネックでは、地方鉄道の活性化と持続的支援を目的とした「地方鉄道応援プロジェクト」を 立ち上げました。 鉄道専門フリマサイト「鉄道ひろば」のクラウドファンディング機能を活用します。 第一弾として、北陸鉄道株式会社 … 続きを読む »
千里ニュータウン情報館において、今から55年前の日本万博博覧会に北大阪急行と 阪急千里線がどの様に関わったのかを振り返る企画展が開催されています。 詳細は、パンフレットをご参照下さい。 【開催期間】2025年4月3日(木 … 続きを読む »
田端ASUKAタワー17階において、ジェイ・ウォーリー・ヒギンズ氏が1950年代から1970年代の 東京・埼玉・千葉の鉄道風景をカラーフィルムで撮影した写真で、半世紀前の懐かしい鉄道 風景が甦る写真展が開催されます。 詳 … 続きを読む »
「中世への旅」シリーズの大ヒットから始まった、「書泉と、10冊」。 この企画は、過去に出版された書籍で既に在庫がなく手に入りにくい名作を、株式会社書泉と出版社 のみなさま、著者のみなさまに協力いただき重版・復刊してお届け … 続きを読む »
株式会社交通新聞社では、初めての総合鉄道史として官鉄・国鉄・民鉄・公営鉄道の全てにわたる 我が国鉄道150年の経営と技術の歴史を記述した大型企画として、『鉄道百五十年史』第一巻から 第五巻と資料編をセットにして販売します … 続きを読む »
物流博物館では、鉄道関係資料コレクターの鈴木直利氏がこれまでに収集したコレクションの中から、 関東近郊とその周辺の鉄道古写真類約100点を選んでパネル化し、鉄道の歴史と物流の歴史の2つの 視点から紹介します。 詳細は、パ … 続きを読む »

