鉄道友の会

メニュー

2004年 鉄道友の会からのお知らせ

ホーム > 活動紹介 > 2004年 鉄道友の会からのお知らせ

2004第28回鉄道ファン/Canonフォトコンテスト入賞者発表 (2004.11)

交友社・Canon主催、鉄道友の会後援による、2004第28回鉄道ファン/Canonフォトコンテストの入賞者が発表されました。第28回の審査は、山口勝廣(写真家)、持田昭俊(鉄道写真家)、宮田寛之(鉄道ファン編集長)の3氏により行われました。

今回の鉄道友の会賞は小川邦彦氏が受賞されました。1万円相当のJTB旅行券と2005年度の会員資格が贈られます。またグランプリ、ジュニア賞の副賞には、2005年度の鉄道友の会の正会員資格(既存の会員の場合には該当年度の会費を免除、入賞者が小学生の場合には中学生になった時点で)が贈られます。

入賞作品は、「鉄道ファン」1月号ならびに同誌ホームページ「レールファン交友社」に掲載予定です。また各地のCanonサロンでも以下の日程で展示が行なわれます。

フォトコンテスト 作品展開催日程

  • 札幌:12月13日(月)〜12月24日(金)

    • 札幌市北区北7条西1-1-2 SE山京ビル1F TEL 011-728-0665 土日休館
  • 仙台:1月17日(月)〜1月28日(金)

    • 仙台市青葉区国分町3-6-1 仙台パークビルヂング TEL.022-217-3210 土日休館
  • 福岡:2月7日(月)〜2月18日(金)

    • 福岡市博多区美野島1-2-1 キヤノン販売福岡ビル TEL.092-411-4173 土日祝休館
  • 名古屋:2月28日(月)〜3月11日(金)

    • 名古屋市東区東桜2-2-1 TEL.052-939-1830 土日休館
  • 大阪梅田:3月24日(木)〜3月30日(水)

    • 大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビルB1F TEL.06-4795-9100 日曜休館

2004フォトコンテスト 入賞・佳作一覧

賞 名 タイトル 名 前
グランプリ 復活の朝 藤久保 誠
金賞(一般) 街角 井上 修一
金賞(車両・列車) 強く,美しく,幻想的に 網谷 秀幸
銀賞(一般) ただいま! 山岡 亮治
銀賞(車両・列車) 夕暮れ軌道 馬場 典明
銅賞(一般) クリスマス タウン 久保木貴久生
銅賞(車両・列車) 重連の日 坂田 良一
ジュニア賞 青空の下をSLが走る 吉永 昴弘
ジュニア賞 暗闇からの光 小林  航
ジュニア賞 秋日和 成瀬 健一
鉄道友の会賞 Let’s GO ! DF200 小川 邦彦
コダック賞 人車のヤマにて 井上 俊博
富士フイルム賞 春光 成瀬 信雄
鉄道ファン特別賞 カシオペアが行く 津田 伸彦
鉄道ファン特別賞 夕暮れの坂道 池田周一郎
鉄道ファン特別賞 爆走!シゴナナ 清水 秀和
佳作(一般) 路を照らす 住本 勝也
深夜の駅で 山本 邦治
出会い 佐井 良彦
ローカル線の子ども達 池田 正子
出庫待ち 吉田 忠司
横断 竹尾 康男
房前ノ鼻 大野 義久
小火車 和田  浩
雨の日 池田周一郎
家族 志水  茂
佳作(車両・列車) 朝霧をついて 福田 明人
古老の輝き 坂本 法夫
夏の旅路 加藤  正
スポットライトを浴びて 菅  由直
夕日を浴びて 伊藤 真行
彩霞 毛利 康宏
アジサイ・ファンタジー 松本英一郎
晩秋に輝く 長房  豊
岸辺 川島 常雄
紅炎に煙る夜 江本 直尚

2004年ブルーリボン賞決定! (2004.7.1)

本年の選定車両は

  • ブルーリボン賞:四国旅客鉄道 5100形電車
  • ローレル賞 :該当車なし

と決定しました。選定理由、詳細はこちらをご覧ください。

報道発表資料(pdf版)

訃報 (2004/5/19)

鉄道友の会長野支部 元支部長 岩下 忠美 殿におかれましては,5月19日逝去されました。ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

2004年ブルーリボン賞・ローレル賞候補車両決定 (2004/5/1)

本年度の同賞候補車両を決定しました。会員による投票は5月中に,選考・決定は6月に行われる予定です

50周年記念・九州地区行事を門司港駅で開催 (2004.1.25)

門司港駅にて久保副会長の講演を中心とする行事を開催しました。

訃報 (2004/2/23)

鉄道友の会参与 宮田雄作 殿におかれましては,病気療養中の所,去る2月23日逝去されました。ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

50周年記念事業・東海地区行事『路面電車は街を変える』開催 (2004/2/22)

鉄道友の会では創立50周年を記念して,全国各地で記念事業を展開しています。今回は東海地区行事として,路面電車をテーマとした企画展を開催しました。

  「路面電車はノスタルジーではなくなったこれからの時代、人にやさしい『都市の装置』へと進化する」

50年前の名古屋では,市電は市民の足でした。懐かしい市電から,今見直されつつある最新の路面電車,さらに進化したスーパー路面電車LRTまでを,紹介しました。

 日時:2004年2月7日(土)〜22日(日)(月曜休館)

    (火〜木)10:00〜18:00

    (金)  10:00〜20:00

    (土休) 10:00〜17:00

 会場:名古屋都市センター・まちづくり広場(金山駅南口横、金山南ビル11階)

 開催内容:

 ・2月7日(土)〜22日(日)

  企画展「路面電車は街を変える」(パネル展示)

 ・2月22日(日)

  10:00〜12:00 ビデオ・スライド上映

  10:00〜16:00 Nゲージ鉄道模型運転会

  13:00〜14:30 講演会「都市交通新時代−ライトレールを活かす街」

         講師 服部重敬氏(都市交通研究家)

  15:00〜16:00 名古屋支部室内例会を公開で開催

ブルーリボン賞・ローレル賞第1回選考委員会を開催 (2004/2/15)

 本年度の同賞候補車両を選定するための,第1回会議を開催しました。

訃報

1996年度鉄道趣味シルバー賞受賞者 吉雄永春 殿におかれましては去る1月10日逝去されました。ここに謹んで冥福をお祈り申し上げます。

Page Top
PAGE TOP