鉄道友の会北陸支部会員の木本尚志・橋本俊一両氏による、加越能鉄道加越線のカード全21枚セットが発行されました。発行元の加越線資料保存会(http://kaetsusen.com/)は、同線廃止40周年の2012年に木本氏 … 続きを読む »
かつて日本一の長さを誇った駿遠線の廃止から50年を迎え、関連資料や車両駅舎の備品類、ジオラマなどの各種展示を通して、ありし日の駿遠線の姿や沿線風景を振り返ります。 開催場所:藤枝市郷土博物館・文学館(藤枝市若王子500) … 続きを読む »
2019年3月末に輸送を終了し、同年6月末に廃止となった太平洋石炭販売輸送から釧路市立博物館に寄贈された様々な資料のうち、道具やきっぷなど、その一部をミニ展示として公開しています。 期間:2020年4月4月11日(土)~ … 続きを読む »
関東鉄道協会では、「関東の民鉄各社への絵はがき大募集」キャンペーンを実施します。 このキャンペーンは、3歳から小学生までのお子さまが、ご自身で大好きな鉄道会社に「絵はがき」を楽しみながら描いて、ポストに投函すると、各鉄道 … 続きを読む »
大学で福祉を学ぶ学生が、JR仙山線・東北福祉大前駅から出発し、お隣駅まで「大回り」して、普通列車の車内や改札内の駅施設を探検します。 学生らしい視点で、改札を出ない鉄道小旅行から気づいた鉄道利用の楽しさや、便利さ・不便さ … 続きを読む »
展示関連イベントの上映会のお知らせです。 1)2月上映会:2020年2月23日 10:30~、13:30~、15:30~ 「巨大変圧器の輸送」 ・30tトレラー ・ひとすじの道-160t変圧器を運ぶ- 2)見直し上映会: … 続きを読む »
物流博物館(東京都港区高輪4-7-15)では、2019年11月をもって引退し、同月に京都鉄道博物館で当別展示が行われたシキ800について、京都鉄道博物館で展示されたパネルや最終輸送関連映像、車票、他のシキ車の写真や模型な … 続きを読む »
釧路市立博物館・石川孝織氏(同博物館は、「釧路・根室の簡易軌道」の出版により2018年島秀雄記念優秀著作賞特別賞に選定)がWebマガジンに「開拓を支えた小さな鉄路・簡易軌道」を寄稿されています。以下のURLでご覧ください … 続きを読む »
物流博物館(東京都港区高輪4-7-15)では、同館が収蔵する昭和20年代~50年代の物流に関する映画フィルムの中から毎月上映会を開催しています。 2020年2月上映会: 日時:2020年2月23日(日) 10:30~11 … 続きを読む »
物流博物館(東京都港区高輪4-7-15)では、同館が収蔵する昭和20年代~50年代の物流に関する映画フィルムの中から毎月上映会を開催しています。 2020年1月上映会: 日時:2020年1月26日(日) 10:30~12 … 続きを読む »

