髙井薫平氏(鉄道友の会参与)の著作がフォト・パブリッシングから発行されました。 静岡県内を走った国鉄、JR、私鉄の現役、廃止路線の鉄道、軌道までをできる限り網羅して掲載、新幹線から森林鉄道、今は消えてしまった馬車鉄道や人 … 続きを読む »
東北福祉大学鉄道交流ステーションでは、第23回企画展「むかし、秋保まで鉄道が走ってた。」(2014年12月5日~2015年3月7日開催 特別協力・仙台市博物館)で公開した資料を中心に、企画展の後発見された資料、関係者の聞 … 続きを読む »
都立多摩図書館(国分寺市泉町2-2-26)では鉄道写真家・長根広和さんに鉄道写真の魅力と共に、撮影のコツや撮影マナー、お勧めスポットについてお話いただきます。ワークショップでは参加者が撮影した写真を講評いただきます。 日 … 続きを読む »
東北福祉大学・鉄道交流ステーションでは、1969年5月5日に C60 1 が青葉区の西公園にやってきてから今年で50年を迎えます。 この C60 1 の現役時代から引退、静態保存、そして再生と、市民に愛されながらたどった … 続きを読む »
原鉄道模型博物館(横浜市西区高島1-1-2)では、箱根登山鉄道と共同企画で、「箱根登山電車100年展」を開催しています。 期間:2019年5月24日~7月8日 展示内容: (1)箱根登山電車の土木建築の比類ない技術を建築 … 続きを読む »
安曇野ちひろ美術館では、同館のコレクションから、列車を描いた作品をとりあげ、5つの章にわけて約70点の作品を展示します: 汽車、地下鉄―消えた切符、 『がたごとがたごと』、不思議な電車。 日時:2019年5月17日(金) … 続きを読む »
諏訪市博物館では上諏訪駅改築記念70周年を記念して記念展「上諏訪駅のいまむかし」を開催します。鉄道の歴史と駅前の変遷の様子を写真や模型で紹介します。また講演会など、イベントも多数予定しています。 (協力:諏訪鉄道倶楽部、 … 続きを読む »
千葉県立博物館(千葉市中央区青葉町955-2)では、春の展示として、明治150年を迎えた我国の社会、産業、文化の近代化を支えた鉄道に焦点をあて、鉄道の発達とそれに伴う千葉県の社会、世相の変化について紹介する展示を行ってい … 続きを読む »
JCIIフォトサロンでは、来る2019年3月5日(火)から3月31日(日)まで宮澤孝一作品展「にっぽんの路面電車 ―昭和20~50年代―」を開催します。また、この開催に併せ、宮澤孝一さんと名取紀之さんによる講演会「電車が … 続きを読む »
原鉄道模型博物館はこの度、京都鉄道博物館と友好協定を締結しました。 これを記念し「西の蒸気機関車達」展を開催しています。原信太郎氏が16mmフィルムで残した京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県の蒸気機関車の映像から5つ … 続きを読む »

