東武博物館では、SL復元1714日の挑戦と題し、C11形123号機運転開始記念写真展が開催されています。 東武博物館のご案内、SL大樹ご乗車案内、SL展示館のご案内につきましては、添付のパンフレットをご覧下さい。 &nb … 続きを読む »
通称「ボロ電」の路線跡が残る貢川駅記念碑、榎駅跡、巨摩高駅ホームの石垣、利根川公園の電車などを懐かしい「モノコックバス」で巡る旅です。 また、「ボロ電として親しまれた山交電車の歴史」を山梨交通社長が講演されます。 参加申 … 続きを読む »
鉄道友の会 前会長 須田寛氏による講演が、以下日時にて開催されます。 参加申し込みは、QRコードもしくはURLから申し込むか、参加申込書に必要事項を記載の上、 FAXまたはメールにて申込書を提出して下さい。 【開催日時】 … 続きを読む »
実物のD51蒸気機関車の見学と案内 ・実際に使われた鉄道用品の展示 ・現役時代の蒸気機関車の写真パネル ・鉄道模型のNゲージレイアウトで運転体験 ・プラレールで遊ぼう ・前照灯、テールライト点灯 当日限り、前面に本物のナ … 続きを読む »
鉄道開業 150 年を迎える 2022 年 10 月 14 日(金)に、全国の鉄道ファンが 自らの知識を定量的に測ることができる「鉄道マイスター検定 (商標登録出願申請中)」のサービスが開始されます。 「鉄道マイスター検 … 続きを読む »
国内初の鉄道が新橋~横浜間に開業してから、2022年10月で150年。 「大好きな鉄道開業150年を音楽でお祝いしたい!」と熱い想いをつのらせた”鉄分満載”の音楽家たちが、クラシック音楽の殿堂[杉並公会堂」に集結します。 … 続きを読む »
日本外国特派員協会にて、「ウォーリー・ヒギンズ写真展 昭和30年代の日本」が開催されます。 日本各地を 歩き回ったウォーリー・ヒギンズ。彼がコダクロームで残した 原色の日本が蘇る写真展となっております。 【 会場 】日本 … 続きを読む »
世田谷美術館では、ミュージアムコレクションⅠ「美術家たちの沿線物語 大井町線・目黒線・東横編」が開催されています。 本展では区内南部を走る東急大井町線、目黒線、東横線を取り上げ、隣接する目黒区、大田区も含め、沿線にアトリ … 続きを読む »
神奈川県立金沢文庫では、鉄道開通150年記念企画展「湘南電鉄と県立金沢文庫-楠山永雄コレクション鉄道資料-」が開催されます。 金沢八景を中心とした楠山永雄コレクションには、関連資料として湘南電鉄が含まれています。本展では … 続きを読む »
東北福祉大学・鉄道交流ステーションでは、企画展「大回りで行く やさしい鉄道探検隊」を開催します。 大学で福祉を学ぶ学生が、JR仙山線・東北福祉大前駅から出発し、お隣駅まで大回りをして、普通列車の車内や改札内の駅施設を探検 … 続きを読む »

